2012年05月07日

このブログについて

長らく更新できずに申し訳ありません。
仕事が忙しく満足に日本語化を行なっている時間がありません。

このブログも削除してしまおうかとも思ったのですが日本語化の仕方等を見られている方もいらっしゃるようですので、残すことにいたしました。

日記程度の雑記なら今後更新するかもしれません。
posted by zen at 15:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

生存報告

 皆さんの久方ぶりです。

 長らく更新できなくてすみません。
 
 仕事の方がかなり忙しく日本語化作業どころかPCを立ち上げることもほとんどできない日々です。

 久しぶりに休みが取れましたのでFastStone Image Viewer 4.0の日本語化作業を行っておりますが、90%ほど作り直しなので時間が結構かかりそうです。
 昨日から作業を行っていますが、作業自体が久しぶりということもありまして30%ぐらいまでは進みました。

 完成まではしばらく時間がかかりそうです。気長にお待ちください。


 今後ですが、運がよければ1月末ぐらいからは多少時間がとれるようになりそうです。
 空いてる時間でぼちぼち作業を行っていきたいと思います。


 FastStone MaxViewはまだ途中のままです、すみません。
 creamとkeynoteの言語ファイルも途中のままです、

 
以下コメントへの返信

  神の反対さん
 
  バイナリエディタで名称変更後に変更した箇所が文字化けすると
  言う事ですよね?
  フォントやキャラセットを変更しないと正常に表示できない場合
  も多いです。
  変更が面倒ならフォントリンクでとりあえず表示させるという
  方法もあります。
posted by zen at 18:38| Comment(13) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月23日

まとめて更新

 FastStone CaptureとFastStone Image Viewer 3.9の日本語化パッチを修正しました。

   FSIV39_JP0609fix.ZIP
   FSC65_jp_0704fix.ZIP

 ご報告のありました部分は大体修正できたと思います。
 他にもありましたらご報告ください。修正します。


 CPU-Z 1.52.1日本語化パッチ(zip用)

   cpuz1521zip_jp.ZIP

 だいぶ変更があった為、作り直しました。



 FastStone MaxViewは作業を行っていますがまだできておりません。
 Koolplayaは確認した所、現在標準で日本語に対応しております。

posted by zen at 20:07| Comment(8) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月12日

更新

 お待たせしました。FastStone CaptureとFastStone Image Viewer 3.9日本語化パッチを公開。

 FastStone Image Viewer 3.9日本語化パッチ

 とりあえず暫定版です。誤訳、文字化け等ありましたらコメントまたは掲示板にご報告ください。


 FastStone Capture 6.5 日本語化パッチ

 いつもの様に起動までしか確認できておりません。
 文字化け、文字切れ等ありましたら、SSをつけて掲示板の方にご報告ください。


 とりあえず一通り見直すまで暫定版として公開しておきます。


 FastStone MaxView 2.3は現在作業中です。
 KoolplayaはFastStone MaxViewが終わってから始めますので気長にお待ちください。

posted by zen at 20:25| Comment(3) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月30日

近況

 最近は全く更新できずすみません。
 
 六月中は検査入院等で忙しく日本語化が全くできませんでした。
 
 七月はその分も頑張って更新します。

 と言いたい所なのですが、仕事の予定上では七月は休みも取れない状態です。
 

 仕事が落ち着きましたら更新を再開します。
 八月は通常に戻りそうなんですがどうなるか
posted by zen at 21:16| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月31日

遅くなってすみません、ようやく更新です。

 長らくお待たせしてしまいすみませんでした。

 FastStone Image Viewer 3.8暫定日本語化パッチ
 このパッチは細かいところまで調整はできていません。
 FSViewer.EXEのタイムスタンプが2009-05-02 0:49:40用です。
 FastStoneさんで公開されている最新版を日本語化できます。

    FSIV38_JP0502.ZIP

 文字化け、文字切れ等ありましたらコメントまたは掲示板にご報告ください。

 CPU-Z 1.51 ZIP版日本語化パッチ

    cpuz151zip_jp.ZIP
 インストーラ版とはファイルが違うためZIP版を作りました。
 お待たせしてすみません。

 Universal Share Downloader Ver1.353 09-05-28 18:32:46用日本語化セット
    USD1353_jp_0528.ZIP


 何か問題がありましたらコメントまたは掲示板にご報告くださいできる限りは対応します。


以下コメント等への返事

 ととさん
 FastStone MaxView 2.3の日本語化ですが、Sharewareとなりましたので、チェック等できませんので日本語化はしていません。
 同様にSharewareになっていますFastStone Captureは日本語化の依頼をされた方々チェックをしていますので日本語化しています。
 チェック等していただけるのでしたら、日本語化作業を行ってもかまいません。

 dフルさん
 Auslogics Disk Defragですが更新ペースが速すぎますので、落ち着くまで気長にお待ちください。

 もう一度 さん
 以前に回答していますが、端的に申しますと私では答えようがありません。
 私は日本語化作業を行っただけでテスト以外でrapgetを使用したことはありません。
 解説サイト等探された方がよろしいかと思います。
posted by zen at 18:42| Comment(5) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

とりあえず復旧しました。

 タイトル通り日本語化環境が復旧しましたので、日本語化作業を再開します。

 かなりお待たせしていますFastStone Image Viewer 3.8ですが、現状60%ぐらいです。今しばらくお待ちください。

 HDD交換だけじゃ復旧しませんでした。結局マザーボードも交換する羽目になってしまいました。
 さすがにOSを再インストールしたばかりなので動作がかなり軽いです。
 久方ぶりの再設定で各ソフトがどんな設定だったか思い出せず苦労しました。

 復旧作業中に修理から帰ってきたLS-WTGL/R1のファームウェアをVer.2.10βに上げたらファン異常の上認識しなくなるし慌ててVer.2.09に戻しました。
 こんな酷い地雷ファームだったとは


以下返信

アノニマス さん
すみませんこのパッチはインストーラのみ対応のようです。
ZIP版は同じだろうと確認してませんでした。
expさんからも同様のご報告がありました。FastStone Image Viewerの日本語化が終わったら対応します。

藤林 高生 さん
コメントありがとうございます。
非常にすみませんがホームページ欄に住所と思われる記入がありましたので削除させていただきました。




 

 
posted by zen at 21:07| Comment(3) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月05日

HDD死亡

 先ほど日本語化作業中にHDDが昇天なされました。
 何とかファイル類のバックアップはある程度できました。明日HDDを購入してきてOSを入れなおすことにします。

 今までバックアップに使用していたNASが先月故障してメーカー送りになったばかりなのに、最悪です。

 悪いときには悪いことが重なりますねほんとに。

 できる限り早くに環境を再構築して作業を再開したいと思います。

 
 
posted by zen at 23:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

CPU-ZとProcess Tamer

 CPU-Z 1.51 と Process Tamer 2.11.01 が公開されましたので対応した日本語化パッチを公開。

    CPU-Z 1.51
    Process Tamer 2.11.01

 FastStone Image Viewer 3.8も公開されましたが今回から又言語ファイルによる多言語使用に変更されました。
 とりあえず言語ファイルを使用しない従来の日本語化パッチを作成中ですが、前回と同じように変更箇所が非常に多く新規作成に近い状態です。
 完成はGW中ぐらいになりそうです。
 
 同時作業で言語ファイルの作成を行ってFastStoneさんに送ってみようかと思います。
 現状言語ファイルただ入れただけじゃ日本語表示できませんし。

 keynote-nf の言語ファイルも30%ぐらいで止まったままだし、GW中に纏めて作業できればと思います。
posted by zen at 21:34| Comment(3) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

ProcessTamerとUSDownloader

 ProcessTamerとUSDownloaderを更新しました。

  ProcessTamer 2.10.01
  USDownloader 09-04-03 12:55:36

 ProcessTamerは以前のパッチに多少の修正と追加を行った程度のモノです。
 expさん、遅くなってすみませんでした。


 naokiさん
 CPU-Zの過去の日本語化パッチはこちらに有ります。
 基本的には同じモノなので文字化けする様であればフォントのMS Sans Serifを変更すれば表示できます。(フォントリンクかリソースエディタで編集)

 醤油さん
 すみません、Vista Visual Masterは依頼で日本語化パッチを作成しました。
 私は特に使用しているわけでは有りませんので、使用方法等につきましては解説サイト様へお願いいたします。

 しつもんですさん
 私自身はrapgetを使用していませんので、何ともいえません。
 ダウンロード出来ないのなら更新するか、フォーラム等で情報収集を行うか、他のソフトを使用してくださいとしか言いようが有りません。
 
 
 
posted by zen at 12:47| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。