2008年10月26日

IObit SmartDefrag 1.02日本語化セット

 IObit SmartDefrag 1.02が公開されましたので、対応した日本語化セットを公開。

    ダウンロード先

 いつの間にかbataが取れて正式版になっていましたので過去のbata版のパッチは日本語化パッチ配布から削除しました。


 誤訳、文字化け、文字切れ等ありましたら掲示板又はコメントにご報告ください。
posted by zen at 22:22| Comment(6) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Auslogics Disk Defrag 1.4.16.308日本語化セット(仮)

 Auslogics Disk Defrag Ver1.4.16.308の日本語化セットです。
 
 言語ファイルは以前のモノを流用している為、日本語化セット(仮)
 となっています。

   add1416308_jp.ZIP

 ざっと確認しましたが特に問題ないかと思います。
posted by zen at 15:58| Comment(5) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

まとめて更新

 MediaCoder 0.6.2 build 4200が公開されましたので、対応した日本語化セットを公開。

 今回から少し日本語化の手順を変更しました。
 mc062_4200_jp.ZIPを解凍すると以下のファイルが出てきます。

   japanese.xml
   mc062_4200_jp.exe
   mc062_4200icon.exe

 japanese.xmlはいつも通りただの言語ファイルですので、langフォルダにコピーしていただければOKです。
 mc062_4200_jp.exeは文字化け解消用のパッチです。日本語のフォルダ名ので文字化けするのを修正します。
 mc062_4200icon.exeはアイコンの日本語化です。あまり評判良い日本語アイコンでは無いのでお好みで当ててください。


 Taskbar Shuffle Ver2.5が公開されましたので、対応した日本語化パッチを公開。

 特に追加変更はしてありません。以前と同程度の日本語化です。



    ダウンロード先

 文字化け文字切れ等ありましたらコメント又は掲示板にお願いします。



 名無しさん
 日本語化パッチ配布の10月21日のコメントでパッチの導入方法が分からないと有りましたが、何のパッチを適用しようとしたのか分からないので一般的な方法を説明します。

  1.日本語化パッチを使用する前にソフトのバージョンを確認
     バージョンが合わないと適用できません。
     特にFastStone系のソフトは差し替えが激しい為、
     実行ファイルのタイムスタンプを確認してください。
     タイムスタンプはエクスプローラのプロパティの更新日時
     で確認できます。

  2.対応した日本語化パッチをダウンロード
     ダウンロードしたファイルを解凍すると大抵はreadme.txt
     という説明書がありますのでそちらで詳しい事を確認
     してください。

  3.日本語化の実行
     パッチは〜.exeというファイルですので実行すると
     アップデータが起動しますので指示の通り操作して
     ください。
     差分を適用するフォルダと言うところには日本語化
     したいソフトのインストールされたフォルダを指定
     してください。

  4.その他
     言語ファイルはreadme.txtを読んで指定の場所に
     コピーしてください。

 
posted by zen at 20:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

FastStone Capture 6.3日本語化パッチ

 FastStone Capture 6.3が公開されましたので、対応した日本語化パッチを公開。

 このパッチは以下のタイムスタンプに対応しております。

        FSCapture.EXE 2008-10-16 2:12:10
FSRecorder.exe 2008-09-06 7:48:28

    ダウンロード先


 誤字、文字化け、異常等ありましたらSSを付けて掲示板にご報告ください。
posted by zen at 19:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月12日

更新

 FastStone Photo Resizer 2.7が公開されましたので、対応した日本語化パッチを公開。

 CPU-Z 147が公開されましたので対応した日本語化パッチを公開。


    ダウンロード先


 長らく更新できなくてすみませんでした。
 現在、非常に仕事が忙しく中々時間が取れない状態です。
 気長にお待ちください。


 じゃこじゃこさん
 対象のファイルは本当にFairUse4WM ver1.2(fix)なのでしょうか?
 FairUse4WM Ver1.3だと適用出来ません。
 このパッチは一次配布元のファイルを元に作成してあります。
 FairUse4WM ver1.2(fix)として出回っているファイルの中には適用できないファイルもあるそうですが未確認です。

 犬耳さん
 MediaCoderですが、気長にお待ちください。

 jokerさん
 Auslogics Disk Defrag ですが言語ファイルの使い回しが出来ない為非常に時間がかかる為、かなり気長にお待ちください。

 

 
 
posted by zen at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。