2006年02月07日

日本語化パッチ配布

日本語化パッチはここでまとめて配布します。
本体の配布先に行くには、ソフト名をクリックして下さい。
ソフト名はABC順となっています。

[A]
○ALShow
 [説明]
   ALShowはコーデック内蔵のメディアプレイヤーです。
   コーデックのダウンロード機能も有るようです。
   比較的動作は軽いような気がします。
 [日本語言語ファイル]
   ALShow_jp11.ZIP

○Auslogics Disk Defrag
 [説明]
   フリーのデフラグツールです。
   windowsXP以降専用。
 [日本語化パッチ]
    Ver1.0.0.160 Ver1.0.2.166
    Ver1.4.11.267 Ver1.4.11.275
    Ver1.4.13.300 Ver1.5.23.350
    Ver1.6.24.355

○AVS DVD Player
 [説明]
   フリーのDVDプレイヤーです。
   特徴はシンプルな事です。
 [言語ファイル]
    Ver2.0 Ver2.3 Ver2.4

[B]
○BackUp Maker
 [説明]
   自動バックアップソフトです。
   CD/DVDへの書き込みも出来ます。
 [日本語化セット]
    Ver5.1


[C]
○CHM Encoder
 [説明]
   ヘルプファイル(拡張子は*.chm)をHTMLや含まれる画像ファイル
   にエンコードするツールです。
 [日本語化パッチ]
    Ver1.3 Ver1.4

○CPU-Z
 [説明]
   CPUに関する詳細な情報を表示するソフトです。
   この日本語パッチはXP,vista専用です。Win2kでは文字化けする事があるようです。
 [日本語化パッチ]
    cpuz150jp.ZIP cpuz151jp.ZIP cpuz151zip_jp.ZIP


○CubicExplorer
 [説明]
   エクスプローラーライクなタブ形ファイラーです。
   ファイラーとして必要な機能はほとんどそろっています。
   初心者にも使い易いファイラーです。
 [日本語言語ファイル]
   Ver0.77対応
    ランゲージファイル

○cream
 [説明]
   高機能エディタVIMのVIMはUNIXでは有名なエディタですがキーバインドが
   winndowsとはかなり異なる為、敷居の高いソフトでがCreamを使うことにより
   VIMをwinndowsライクに使用することが出来ます。
 [日本語言語ファイル]
   ランゲージファイル

[D]
○Duplicate File Finder
 [説明]
   このソフトは重複ファイルの検索ソフトです。
   CRC32、ファイル名、サイズ等によりファイルの比較が可能。
 [日本語化パッチ]
    Ver1.1.0.3 Ver1.1.0.4

[E]
○Emerge Desktop
 [説明]
   フリーの互換シェルです。
   このパッチにより日本語の文字化けの解消及び設定の日本語化が出来ます。
 [日本語言語ファイル]
   Emerge Desktop 3.0.2用

○eXPert PDF Reader
 [説明]
   フリーのPDFのビューアです。
   比較的高速に動作します。複数のPDFファイルをタブで表示出来ます。
 [日本語言語ファイル]
    Ver1.5.900 Ver1.5.990

[F]
○FastStone Capture
 [説明]
   動作の軽いキャプチャーソフトです。
 [日本語パッチ]
    Ver5.3 Ver5.3 4月3日版 Ver5.3 4月16日版

    Ver5.4 5月17日版 Ver5.5 5月23日版
    Ver5.8 10月06日版 Ver5.8 10月06日2:20:50版 Ver6.0 2月14日版
    Ver6.0 2月14日 08:36:28版 Ver6.2 5月8日 6:41:54版
    Ver6.3 bata Ver6.3 bata 8月14日版
    Ver6.3 10月16日版 Ver6.3 10月16日6:43:26版

○FastStone Flash Player
 [説明]
   フラッシュファイル(*.swf) の表示、管理等を行うソフトです。
   このソフトの使用にはAdobe Flash Playerが必要です。
 [日本語パッチ]
    Ver2.1 Ver2.2   
   
○FastStone Image Viewer
 [説明]
   高機能グラフィックビューア
   RAW画像をを含む多くの画像形式に対応しています。
   レタッチ機能、ファイルの加工、管理等とても多機能です。
 [日本語パッチ]
    Ver3.40 2007-11-07 3:52:02 Ver3.40 2007-11-07 5:09:26
    Ver3.40 2007-11-07修正版
    Ver3.50 2008-01-16 Ver3.60bata
    Ver3.60 0916 Ver3.60 0917
    Ver3.70 0121 Ver3.70 0124
    Ver3.70 0124 FIX Ver3.80 0502

○FastStone MaxView
 [説明]
   動作の軽い画像ビューアです。
   FastStone Image Viewerほど多機能では無く
   動作が軽く画像が見れれば良いと言う方向きです。
   ファイラーとの連動にも使用出来ます。   
 [日本語パッチ]
    Ver2.0 Ver2.0 07117
    Ver2.1

○FastStone Photo Resizer
 [説明]
   このソフトはFastStone Image Viewerの一括変換機能のみ独立させた
   ソフトです。
   ファイル形式、サイズ、リネーム、連番付け、一括トリミング等の
   機能があります
 [日本語パッチ]
    Ver2.2 Ver2.2改訂版
    Ver2.3
    Ver2.4 Ver2.5_080205
    Ver2.5_080205修正版
    Ver2.7_081008 Ver2.8_081224


○FolderMarker
 [説明]
   このソフトはフォルダのアイコンを変更するソフトです。
   指定したアイコンをシステム標準アイコンにする事も出来ます。
 [日本語パッチ]
    Ver1.2 Ver1.2.0.1 Ver1.3
    Ver1.4


○FragExt
 [説明]
   ファイル、フォルダ単位でデフラグを行うソフトです。
   特定のファイル、フォルダのみデフラグを行いたい場合は便利
   かもしれません。
 [日本語パッチ]
    Ver1.0.823.3410

○Fresh FTP
 [説明]
   FTPクライアント
   マルチスレッドによる同時転送も可能です。
   全体的には可もなく不可もなくと言ったソフトです。
 [日本語パッチ]
    Ver3.00 Ver3.10 Ver3.20 Ver3.30
    Ver3.40

○FreeSplit
 [説明]
   ファイルの分割結合ソフトです。
   100G以上のファイルでも分割が可能。
 [日本語化パッチ]
    fS_jp.ZIP


○FTPRush
 [説明]
   高機能なFTPクライアント
   非常に多機能ですが動作の方は若干重いです。
   シェアウェアです
 [日本語言語ファイル]
   FTPRush_jp3月25日版060325.zip

[G]

[H]
○HFS (Http File Server)
 [説明]
   D&Dで簡単にたてられるHTTPサーバ です。
   メインメニューの一部が日本語化出来ませんでした。
 [日本語化パッチ]
    Ver2.1Bata1.4

[I]
○iColorFolder
 [説明]
   Windows XPのフォルダを右クリックで簡単にカスタマイズできるソフトです。
   スキンも追加で増やすことが出来ます。
   追加スキンは配布先のDownloadでダウンロードできます。
 [日本語化パッチ]
    Ver1.42

○Index Your Files - Home!
 [説明]
   このソフトは事前にファイルやフォルダをインデックス化し高速に検索が出来ます。
   日本語化後も検索タブのsearchボタンが日本語化されないのは仕様です。
 [日本語化パッチ]
    Ver2.0.2 Ver4.0α16

○IObit SmartDefrag
 [説明]
   バックグラウンドで動作し静かによく使うファイルをデフラグしてくれる
   ソフトです。
   常駐するタイプのソフトです。
 [日本語化パッチ]
    Ver1.02 Ver1.03


[J]

[K]
○keynote
 [説明]
   画像の貼り付け等も可能な高機能なアウトラインプロッセサです。
   日本語の操作には設定が必要ですのでご使用前にはReadMe.txtを
   お読み下さい。
 [日本語化パッチ]
   日本語化パッチVer1.2

○Koolplaya
 [説明]
   非常に軽い動作が特徴のメディアプレイヤーです
   コーデックがインストールされていれば大抵の動画が再生できます。
 [日本語化パッチ]
    Ver1.2.0.3正式版
    Version:1.2.2.6Bata Version:1.2.3.3Bata
    Ver1.2.3.4BATA Ver1.2.3.6BATA
    Ver1.2.3.7BATA

[L]
○Look@LAN
 [説明]
   このソフトはネットワークモニターと呼ばれるソフトで、
   LAN内に接続されたパソコンのIPやOSの種類使用しているポート等を
   調べることが出来ます。
 [日本語化パッチ]
    Ver2.50 build 35

[M]
○MeeSoft Commander
 [説明]
   比較的機能の多い2ペイン型ファイラーです。
   Image Analyzerと同時使用で表示できる画像の種類が増やせます。
   FTP、ビューア、関数電卓、RAR・ZIPの解凍、ディレクトリ比較等の機能があります。
 [日本語言語ファイル]
    Ver1.27  Ver1.28

○MeeSoft Image Analyzer
 [説明]
   画像の分析、編集、増強ソフト
   画像の作成変形を行う為の数学表現モジュールと方程式解法機能を備えた関数電卓
   通常のフォトレタッチソフトにはない機能が多数有ります
 [日本語言語ファイル]
    Ver1.25 Ver1.26 未完成ですが

○MediaCoder
 [説明]
   メディアファイルの変換やオーディオのリサンプルができる
   オーディオ/ビデオトランスコーダです。
   ビデオの圧縮や編集には多くのフォーマット/コンテナ形式に対応しています。
   旧バージョンダウンロード先
 [日本語化パッチ]
    Ver0.6.1 4050
    Ver0.6.2 4200


○Metamorphose Folder Renamer
 [説明]
   オープンソースで高機能なリネームソフトです。
   \languages\en\LC_MESSAGESにmessages.moをバックアップの上コピーして下さい。
   日本語で表示されない場合は、edit>language>englishを選択して下さい。
 [日本語言語ファイル]
    metamorphosey_jp.ZIP

○MP4Cam2AVI
 [説明]
   デジタルカメラ・ビデオカメラのMPEG-4/MJPEG/MOV ビデオ
をAVIに変換・結合するソフトです。
   再圧縮しないため変換による画質の劣化が無いことが特徴です。
 [日本語化パッチ]
    Ver2.51bata Ver2.71とりあえず版   

[N]

[O]

[P]
○PowerISO
 [説明]
   シェアウェアの仮想ドライブです。
   主なイメージ形式には対応しています。
   独自の形式により圧縮したイメージの作成、分割が可能
 [日本語化パッチ]
    PowerISO32_jp.ZIP PowerISO33_jp.ZIP
    PowerISO34_jp.ZIP PowerISO35_jp.ZIP
    PowerISO35_jp_kai.ZIP
    Ver3.6

[Q]

[R]
○Rapget
 [説明]
   オンライン上のファイル共有サイト用のダウンローダです。
   ファイル共有サイトによってはダウンロードまでにいくつかの手続きが必要ですが
   このソフトを使えば簡単にダウンロードできます。
 [日本語化パッチと言語ファイル]
    rapget111_jp_p.ZIP rapget120_jp.ZIP
    rapget121_jp.ZIP rapget122_jp.ZIP
    rapget123_jp.ZIP rapget124_jp.ZIP
    rapget126_jp.ZIP rapget127_jp.zip
    rapget128_jp.zip rapget129_jp.zip
    rapget130_jp.zip rapget131_jp.zip rapget132_jp.zip
    rapget133_jp.zip rapget134b_jp.zip
    rapget135_jp.zip rapget136_jp.zip
    rapget138_jp.zip rapget139_jp.zip
    rapget140_jp.zip rapget141_jp.ZIP
 

○RegToy
 [説明]
   windowsのチューニング、レジストリの最適化、一時ファイルの削除、
   スタートアップマネージャ、等かなり多機能なソフトです。
 [言語ファイル]
    Ver0.4.0.4以降用 Ver0.4.2.0 Ver0.4.2.0正式版
    Ver0.4.2.1 Ver0.4.2.3
    Ver0.4.3.0 Ver0.4.3.3

○ReNamer
 [説明]
   フリーのリネームソフトです。
   ID3v1, ID3v2, EXIF, OLE, AVI等のタグの編集出来ます。
 [日本語化パッチ]
    Ver4.10

[S]
○ScanDefrag
 [説明]
   このソフトはデフラグやスキャンディスク時によけいなソフトを
   起動させずに効率的に作業を行うソフトです。
 [日本語化パッチ]
    Ver5.3

○SEO Note
 [説明]
   高機能なアウトラインプロセッサ
   Keynoteからのインポートが可能、日本語環境でも使えます。
   開発中のソフトの為、検索等に不具合があります。
 [日本語パッチ]
    Ver1.3.10 Ver1.3.21 Ver1.3.22

○SharpE
 [説明]
   フリーの互換シェルです。
   このパッチにより文字化けの解消及び設定の日本語化が可能です。
 [日本語化パッチ]
    SharpE cvs 6

○SnIco Edit
 [説明]
   このソフトはアイコン・カーソルエディタです。
   個人使用に限りフリーで使用できます。
   EXEファイルからのインポートにも対応しています。
 [日本語言語ファイルと日本語化パッチ]
    Ver2.2.7 Ver2.2.8

○Speed Commander 11
 [説明]
   このソフトは高機能なファイラーです。
   多くの圧縮形式に対応しており、FTP接続も可能です。
   このソフトはシェアウェアです。
 [日本語言語ファイル]
   SC11_ja_Lng.sqx

○StationRipper
 [説明]
   ストリーム放送をMP3で保存するソフト
   操作は簡単放送局を選び開始するだけで曲毎にMP3が作成されます。
   民族音楽からアニメまで幅広いジャンルが放送されています。
 [日本語化パッチ]
    Ver2.33/b Ver2.33/C Ver2.35 Ver2.50
    Ver2.70C Ver2.71 Ver2.72
    Ver2.80 Ver2.80A
    Ver2.82 Ver2.82A
    Ver2.84 Ver2.87

○stardict
 [説明]
   このソフトは辞書引きソフトです。
   通常の辞書引きソフトの様に単語を入力して検索出来るほかに、
   常駐する事によりブラウザやエディタ上で単語にカーソルを当てる事
   により、単語のポップアップ検索が可能です。
 [日本語言語ファイル]
    stardict_ja.ZIP

[T]
○Tablane
 [説明]
   フリーのブラウザです。
   特徴は一つの画面で複数のサイトを表示出来ます。
   IEのプラグインとの互換性が高い。
 [日本語化パッチ]
   Ver1.6.0 build 1059
    Ver1.6.0 build 1059
    Ver1.7.0 build 1067

○Taskbar Shuffle
 [説明]
   このソフトはタスクバーの並び替えを出来るようにするソフトです。
 [日本語化パッチ]
    Ver1.1 Ver1.5 Ver2.0
    Ver2.1 Ver2.2
    Ver2.5

[U]
○Universal Share Downloader
 [説明]
   オンライン上のファイル共有サイト用のダウンローダです。
   ファイル共有サイトによってはダウンロードまでにいくつかの手続きが必要ですが
   このソフトを使えば簡単にダウンロードできます。
   対応サイトは配布先にあるプラグインで増やすことが出来ます。
 [日本語化パッチ]
    USD1344_0506 USD1345
    USD1349 0114 実行ファイルやパッチャーの表示がVer1348となっていますが1349用です
    USD1351_jp_0624.ZIP USD1351_jp_0722.ZIP
    USD1351_jp_0814.ZIP USD1353_jp_0528.ZIP

[V]

[W]
○What's Running
 [説明]
   このソフトは実行中のプロセス、ドライバ、スタートアップ、
   モジュール、IP接続、サービス等のモニター、IPのwhois検索
   スタートアップの設定等が可能です。
 [日本語化パッチ]
    Ver2.2

○WavePad
 [説明]
   このソフトはオーディオファイルの編集ツールです。
   本体側の仕様により日本語化の出来ない部分が結構あります。
 [日本語化パッチ]
    Ver3.05 Ver3.05修正版
    Ver3.05差し替え対応版

[X]
○XLink Kai: Evolution VII
 [説明]
   このソフトはXbox、PS2、PSP、等のネットワーク接続のソフトです
 [日本語化パッチ]
    Ver7079 Ver7176


[Y]

[Z]
posted by zen at 21:40| Comment(123) | TrackBack(9) | 日本語化パッチ配布 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
230b3ですがCRCが一致しないと出て日本語化出来ません
Posted by at 2006年02月08日 18:47
先ほどダウンロードし直したところ
FastStoneさんで配布されている本体が初日と今日ではファイルサイズも違っているようです。

今のファイルに合わせてパッチを作りますので
しばしお待ち下さい。
Posted by zen at 2006年02月08日 19:56
訂正

ホームページをよく見たらランゲージファイル
対応が無かったことになってますね改めて
日本語パッチを作成します。
Posted by zen at 2006年02月08日 20:01
初めまして。
Station Ripper日本語化ダウンロードさせていただきました。

これまでは惰性で何となく使っていましたがこれで安心して使えます。多謝多謝です!
Posted by D.E. at 2006年03月22日 13:56
FastStone Image ViewerVer2.40を3/29にダウンロードしたもので日本語化してみましたがCRCが一致しないと出て日本語化出来ません
Posted by mi at 2006年03月29日 17:48
miさん初めまして

先ほどVer2.40をダウンロードして確認したところ現在配布しているパッチで問題なく日本語化できました。

対処方法ですが現在ご使用のバージョンを確認してみて下さい。
ソフトを起動すると上の方にバージョン名が出ます。

Ver2.40なら
https://hibiheion.up.seesaa.net/image/FSIV240_JP13.ZIP
このパッチを

Ver2.50Bata2なら
https://hibiheion.up.seesaa.net/image/FSIV250B2_JP.ZIP
このパッチを当ててみて下さい。

それでも日本語化されない場合は
ソフトのバージョン名、パッチのファイル名を教えて下さい。
Posted by zen at 2006年03月29日 18:32
mediacoder037 build1696用パッチ
頂きました。 おつかれさま。
Posted by な無しさん at 2006年04月02日 02:06
先ほどMediaCoder 日本語化build1712当てましたが、CRC一致しませんと出てエラーになります。
どうやら本体が既にbuild1715のようです?
Posted by at 2006年04月16日 23:41
 MediaCoder Full PackからMediaCoder-0.3.7-20060416.exeをダウンロードされたんですね。
 因みにMediaCoder Updates ではBuild 1712です。
 前はMediaCoder Full Packを日本語化してましたが現在はMediaCoder Updatesのみ日本語化パッチを作成しております。
Posted by zen at 2006年04月17日 00:52
Ver0.3.9 Build 1862の日本語化をしたいんですが、OSがMeなんです。
日本語化は不可ですか?
Posted by H.O at 2006年05月23日 20:19
H.Oさん初めまして

現在配布中のパッチではMeにインストールされた実行ファイルを日本語化する事は出来ません。

2k、XPと9X系ではインストールされる実行ファイルが違う為、出来ません。

当方に十分な9X環境が無い為、作成はしておりません。

動作確認等はできませんがmediacoder.exeをメールにて送って頂ければ作成してもかまいません。

Posted by zen at 2006年05月23日 21:17
StatinRipperの日本語化ダウンロード
させていただきました。
ありがとうございました。
Posted by R.O. at 2006年07月24日 00:54
いつも利用させていただいき、ありがとうございます。

FastStone Image Viewer Ver2.70Bata3の
日本語化がチィックサムエラーになってしまいます。

よろしくお願いいたします。
Posted by ファントム at 2006年08月22日 11:21
Ver1.28
MeesoftCommanderのランゲージファイルがMZヘッダーのバイナリファイルです。
エクゼキュータブルでもないし、イリーガルではないでしょうか。
Language選択ではねられました。
MeeSoft Image Analyzer Ver1.26の方はワークしました。

Posted by 福助 at 2006年08月22日 23:40
MeesoftCommander
お忙しいでしょうに素早い対応、ありがとうございました。
イリーガルなんて云ってすいませんでした。DLLじゃなくてTXTだろうと、勝手に思い込んでました。
FastStone MaxView 1.7
本家のTimeDateStamp 06-07-03 18:04:06でObsoleteになってると思います。
本家以外で古い1.7まだダウン出来たので、気長に待ってます。
Posted by 福助 at 2006年08月24日 03:44
ご苦労様です。お世話になってます。
RSSのFEED読んでFastStone Image Viewerと最新パッチダウンしたのですがエクゼキュータブルのスタンプはすでに06/08/26 0:38:14となってました。
パワフルな開発者ですね。
Posted by 福助 at 2006年08月26日 02:15
FastStone Image Viewer のタイムスタンプが 06/08/27 0:04:52 になってました。
Posted by しょう at 2006年08月27日 19:00
FastStone Image Viewer のタイムスタンプが 06/08/27 0:04:52 になってました。
Posted by しょう at 2006年08月27日 19:01
FastStone Image Viewer β 日本語化できました。
有難うございました。
Posted by しょう at 2006年08月28日 11:15
MeeSoft Commander が v1.29 になりました。お暇な時にまたお願いします。
Posted by 福助 at 2006年09月05日 21:43
P.S.
MeeSoft Commander: 最初、空ファイルでいいですから Commander.ini を作ってやると、レジストリ使わなくなるみたいです。少しポータブルに近づくのかなぁ。

Posted by 福助 at 2006年09月05日 22:32
福助さん今晩は

いつもご報告有り難うございます。
現在、配布先からVer1.29の言語ファイルがダウンロード出来ないので、暫くお待ち下さい。
ダウンロード出来たら言語ファイルの作成を始めます。
Posted by zen at 2006年09月05日 22:51
いつもお世話になっています。さきほど、FastStone Image Viewer 2.70 Bata4 用の日本語化パッチをダウンロードさせて頂きましたが、本体のタイムスタンプが、2006年9月8日、20:13:27でエラーが出ました。
ご多忙のようですが、宜しくお願い致します。
Posted by Tenten at 2006年09月09日 19:57
FastStone Capture: V4.3 になりました。
Posted by 福助 at 2006年09月20日 01:22
FastStone Capture ありがとうございます。
FastStone Image Viewer:また差し替わってるみたいです。みんなで、Stableを待ちませう!

Posted by 福助 at 2006年09月21日 22:18
Universal Share Downloader
がアップデートしているようです。
日本語化パッチ最新版(USD134b7 8月11日用
)でパッチが当てられません。
対応して頂ければ幸いです m(_ _)m
Posted by Reina at 2006年09月25日 13:11
Universal Share Downloader
ウィルス&セキュリティー対策してるならパッチが当たる物、此処に有ります
Posted by オーケートム at 2006年09月28日 22:44
FastStone Image Viewer: 2.7が出たと思ったら、HPが閉まってしまいました。復旧に努力するといったような事が書いてありますが。2.7ではFreeとProのバージョンの違いが明確になってしまったみたです。

Posted by at 2006年10月19日 11:28
FastStone Image Viewer: 2.7が出たと思ったら、HPが閉まってしまいました。復旧に努力するといったような事が書いてありますが。2.7ではFreeとProのバージョンの違いが明確になってしまったみたいです。

Posted by at 2006年10月19日 11:29
おかげさまで、ソフトの利便性が非常に向上しました。
ありがとうございます。
Posted by ありがたや at 2006年10月22日 23:46
いつも陰ながら利用させていただいております。
powerISO 3.2のパッチが当てられません。
ご確認をお願いいたします。
Posted by あでゅさむ at 2006年10月24日 14:41
あでゅさむさん初めまして

 powerISOとパッチのバージョンが合っているか確認してみて下さい。
 バージョンが違っているとパッチを当てる事が出来ません。


 どうしてもパッチが当たらない様でしたら、右ペインに有る私のメールアドレスにPowerISO.exeを添付し送って下さい。
 調べてみます。
 
Posted by zen at 2006年10月24日 20:38
FastStoneのHP、復活したと思ったら皆UpVer.しておりました。気長に待って居りますです。
Posted by 福助 at 2006年10月27日 18:52
PowerISO 3.5出てます
Posted by at 2006年11月11日 12:45
Universal Share Downloader(USD134b8
)頂きました m(_ _)m
パソコンが故障、修理(マザーボード・電源交換)で年末ピンチ・・・(T-T)
Posted by at 2006年11月13日 08:42
初めまして、先ほど
http://cowscorpion.com/dl/MediaCoder.html こちらのサイトからMediaCoder-0.5.1-r2.exeという方をダウンロードしたのですが、日本語化することが出来ません、色々とパッチを試してみたのですが、どのパッチを当てればいいのかが判りません、どうしたらいいでしょうか?
Posted by 拝啓 at 2006年11月22日 18:28
MediaCoder
0.5.0 build2750の日本語パッチは
ありませんか?
Posted by 名無し君 at 2006年11月22日 18:43
はい、見当たりません、探し方、場所がわるいのでしょうか?
Posted by 拝啓 at 2006年11月22日 18:58
拝啓s
俺は日本語パッチ探してて
管理人sに聞いてるんですよー
Posted by 名無し君 at 2006年11月22日 20:20
ほんとですね、勘違いしてました、すいません、お互い早く見つかるといいですね、誰か知ってる方いましたらよろしくお願いします
Posted by 拝啓 at 2006年11月22日 20:26
 対応した日本語化セットを作成しました。
カテゴリの日本語化パッチ配布からダウンロードして下さい。
Posted by zen at 2006年11月22日 20:56
おかげで無事日本語化できました、ありがとうございました
Posted by 拝啓 at 2006年11月22日 22:14
Universal Share Downloader
USD134b8
が更新されているようです・・・・
ウッカリ自動更新させ 文字化け・・・(T-T)
お忙しいでしょうが 宜しくお願い致します m(_ _)m
Posted by Reina at 2006年11月24日 13:27
 Reina さん、いつも御報告有り難うございます。
 明日も仕事で遅くなりそうなので、月曜日以降に作成しますので、今暫くお待ち下さい。
Posted by zen at 2006年11月25日 22:43
先日は日本語パッチありがとうございました〈(_ _*)〉"
mediacoderの0.5.1 build 2798がでたので日本語パッチを作って頂きたいです
仕事などで忙しいとは思いますが
空いてる時間などでいいので
よろしくおねがいします
Posted by 名無し君 at 2006年12月05日 12:23
FastStone Image Viewerを日本語化で利用させていただいております。
さて お願いですが「AVG」というフリー版のアンチバリューソフトを日本語化していただけたらありがたいと思い、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

http://free.grisoft.com/softw/70free/setup/avg75free_432a861.exe
Posted by fine at 2006年12月08日 14:56
USD日本語化ダウンロードさせていただきました。
ありがとうございます。
Posted by at 2007年01月06日 15:13
IObit 2.0の日本語化ですが一度目はできたんです
ですが本体をアンインストールして
再度インストール 日本語化すると日本語化できません
フォルダに残ってたファイルも全部消して試しましたが駄目でした
何がいけないんでしょう?
Posted by @ at 2007年01月08日 14:07
FastStone Captureの5.1きてますね。
Posted by reo at 2007年01月09日 18:14
このようなページがあって、驚いています。
FastStone Photo Resizerを利用したいのですが、新しいバージョンが出ているようです。こちらは、日本語化していただけないでしょうか?
Posted by KAZ at 2007年01月11日 03:21
「FastStone Capture
日本語バッチVer5.2」をインストールしました所、作業ウインドウのタスクバーの「ドロー」をクリックしますと、「リサイズ」のダイアログが表示されます。メニューバーのドローの、「テキスト、ラインを描画」で描画ウインドウが表示されます。よろしくお願いいたします。
Posted by koyo Sanjo at 2007年01月31日 18:38
IObit SmartDefrag を某雑誌で知り、早速導入。ネットで日本語化している人はいないかと探しておりましたら、貴サイトに巡り合い、これまた早速導入 (ver.Beta 2.01) させていただきました。このような重宝するソフトを日本語で使用できることに喜びを感じ、貴殿には大変感謝しております。今後ますますのご活躍を期待しております。
追伸:IObit SmartDefragが、ver.Beta 2.1 に更新されております。よろしければパッチを公開していただけるとありがたいのですが...。
Posted by TOMO at 2007年02月13日 22:58
XLink Kai: Evolution VII のver7176を日本語化していただけないでしょうか。
是非お願いします。
Posted by kakao at 2007年02月14日 23:01
FastStone Capture 5.3 対応をお願い致します。
Posted by at 2007年02月16日 01:06
IObit SmartDefrag ver.Beta 2.1 の日本語化につきまして、先日貴サイトに公開されているのを拝見し、早速導入させていただきました。貴殿の迅速な対応に感謝しております。ありがとうございました。
追記:お礼の挨拶が遅くなり、申し訳ありませんでした。
Posted by TOMO at 2007年02月17日 21:05
XLink Kai: Evolution VII のver7176をダウンロードさせていただきました。
がインストール画面ではver7175と表示されているためか
「バージョンがちがう」みたな表示がでてしまって・・パッチがはれないのですが
Posted by ユライア at 2007年02月18日 23:30
StationRipper Ver2.72対応日本語バッチよろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted by So at 2007年02月26日 12:06
AVS日本語パッチいただきました
ありがとう
Posted by tarou at 2007年03月07日 22:56
ステーションリッパーがバージョンアップされて2.8になってます。日本語化できないでしょうか。よろしくお願いします。
Posted by at 2007年04月03日 10:45
xlink kaiの日本語化パッチを起動すると、
MD5チェックサムが一致しないと出てパッチがあてられません。
何度もアンインストールしましたが全部失敗します。
全部で3台のPCで試しましたが全てで失敗しました。
どうしたらいいでしょうか?
Posted by taka at 2007年04月06日 22:16
XLink Kai: Evolution VII ですが、バージョンが7177にあがっていますね。
時間ができたら更新しますのでお待ちください。
Posted by zen at 2007年04月06日 22:26
すいません↑ver7176の日本語化パッチです。
Posted by taka at 2007年04月06日 22:32
はじめまして。
RapGetが1.27にバージョンアップされていますので、
お時間があるときに更新していただけるとありがたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by ZONE at 2007年04月09日 11:52
日本語化いつもありがとうございます。
RapGet v.1.28 10.04.2007 (~ 200 Kb)
になったようです。
よろしくお願いいたします。

Posted by トマソン at 2007年04月12日 10:13
Universal Share Downloader 134b9.2
になったみたいです。また宜しくネ!
Posted by Ronin at 2007年04月12日 15:23
Universal Share Downloader 1.3.4.1
になったようです。
宜しくお願いします。
Posted by mm at 2007年04月22日 08:01
はじめまして。
RapGet v.1.31 21.04.2007 (~ 200 Kb)になりました。
お忙しいとは思いますがお時間のある時で構いませんので
日本語化更新して頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
Posted by at 2007年04月22日 14:08
Universal Share Downloader v 1.3.4.3
宜しくお願いします。
Posted by at 2007年04月26日 22:24
いつも利用させて頂いています。

RapGet v.1.34a 15.05.2007 (~ 200 Kb)
に更新されてました。
お忙しいとは思いますがお時間のある時で構いませんので
日本語化パッチの更新をして頂けたら幸いです。

何卒宜しくお願いします。
Posted by at 2007年05月16日 00:42
いつも利用させて頂いています。

昨日にレスさせて頂いてから一日経って
RapGet v.1.34b 15.05.2007 (~ 200 Kb)
に更新されてました。
お時間のある時で構いませんので
日本語化パッチの更新何卒宜しくお願いします。
Posted by at 2007年05月16日 18:36
いつも利用させて頂いています。

RapGet v.1.34a 15.05.2007 (~ 200 Kb)
から
RapGet v.1.34b 15.05.2007 (~ 200 Kb)
に更新されてました。
お時間のある時で構いませんので
日本語化パッチの更新宜しくお願いします。
Posted by at 2007年05月16日 18:39
Posted by at 2007年05月16日 18:36
Posted by at 2007年05月16日 18:39

同内容のレス失礼しました。
Posted by at 2007年05月16日 18:40
Fast Stone image Viewer 3.2の日本語化を利用させていただいたのですが、エラーが出て適用されませんでした。タイムスタンプという言葉を初めて聞いたので間違っているかもしれませんが、本体の更新日時は「2007年4月24日、4:31」となっておりました。ログには[エラー]旧バージョンのファイル内容が異なります(MD5チェックサムが一致しない)と表示されております。お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
Posted by またたび at 2007年05月17日 01:49
いつもお世話になっております。
FastStone Capture 5.4が2007-05-14 にアップデートされたようです。日本語のバッチの方よろしくお願いします。
Posted by Sunny at 2007年05月17日 16:39
いつも利用させて頂いています。

RapGet v.1.34b 15.05.2007 (~ 200 Kb)から
RapGet v.1.35 21.05.2007 (~ 200 Kb)
に更新されておりました。
お時間のある時で構いませんので
日本語化パッチ更新宜しくお願いします。
Posted by at 2007年05月21日 23:32
お世話になります。
上記にありますFastStone Image ViewerのパッチVer3.20をDLしexeを実行しましたが、FastStone Image Viewerが3.2の最新バージョンにも拘わらず「これをバージョンアップしますか」と聞いてきます。YESにしてもNOにしてもパッチはあてられませんでした。
この対処方法を教えて頂ければと思います。
Posted by tsubo at 2007年05月25日 16:53
いつも利用させて頂いています。

Universal Share Downloader v 1.3.4.5
に更新されました。
お時間のある時で構いませんので
日本語化パッチ更新宜しくお願いします。
Posted by at 2007年06月07日 10:23
Universal Share Downloader v 1.3.4.5
タイムスタンプ2007-06-06 17:21:24用の
日本語化パッチを使用させていただきました。
無事日本語されたというダイヤログは出たのですが
USDownloaderを起動させると
Error
Runtime error 216 at 75BD427B
と出て起動できませんでした
Posted by いつもお世話になっております at 2007年06月07日 22:54
いつもお世話になっております。IObit SmartDefragがバージョンアップされているようです。御手隙の時にでも対応していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
Posted by しいたあ at 2007年06月08日 09:27
このたびXLinkKaiを使うことになり、それに伴いこちらの日本語化パッチを使わせていただこうかと思ったのですが、MD5が違うようで日本語化に失敗してしまいます。
本家のほうはVer7176で間違いなく、こちらの7176版をDLさせていただいてるのですがパッチアップローダーを実行してみると7175と表示されています。

これはファイル名だけ直して実行ファイルがまだ7175のままVerUPしていないということなのでしょうか…?

宜しければ御手数ですがご確認のほうをお願いいたします。
Posted by みなと at 2007年06月12日 23:45
おはようございます。
早速ですが、AuslogicsDiskDefragが1.1.5.225にバージョンアップしています。
お忙しいとは思いますが、対応いただけると
うれしいのですが。
Posted by プラネット at 2007年06月29日 07:40
初めまして 
「eXPert PDF Reader」の日本語化バッジの件です。

[日本語言語ファイル]
    Ver1.5.900 Ver1.5.990

上記Version 二つ共実行しましたが、

:[エラー]
 (旧バージョンのファイル内容が異なります。
 MD5チェックサムが一致しない)
 差分適用中にエラーが発生しました。
 
となり「日本語化バッジの適用に失敗しました。」
と出ました。

対処方法はありますでしょうか。

私のPC環境は、Windows XP で、個人利用です。

お忙しいところ恐縮です。

以上です。
Posted by jin at 2007年07月13日 10:45
差分ファイルの情報を取得しています...
旧バージョンのファイルを確認しています[MD5チェックサム]...
--> [C:\Program Files\NCH Swift Sound\WavePad\wavepad.exe] MD5チェックサムを計算中...
[エラー] 旧バージョンのファイル内容が異なります(MD5チェックサムが一致しない).
差分ファイルの適用中にエラーが発生しました.

とのことです。
使用ソフト wavepad で、確認したところバージョンは間違っていないようでした。
対象方法などあれば教えていただければ幸いです。
Posted by at 2007年07月20日 00:47
「wavepad」の修正版の中身が修正版じゃないパッチになっています。
Posted by shin at 2007年07月24日 10:30
FastStone captureで流れ着いた者です。
フリーの最終Ver.の5.3を手に入れたので日本語化しようとしたのですが、タイムスタンプが 2007-05-15 09:59:30 となっている為か貴殿の日本語化パッチが使用出来ませんでした。
こちらで対応して頂けるのでしょうか?
2007-04-16 2:50:48 を探した方がいいのでしょうか?
Posted by 流離い人 at 2007年11月13日 11:42
流離い人さん
ファイルをメールで送っていただくかダウンロード先を教えて下さい。
確認ができれば対応します。
Posted by zen at 2007年11月13日 19:50
おはようございます。
IObit SmartDefrag Beta4.02 が公開された模様です。手の空いたときにでもパッチを作成していただけると幸いに存じます。

あと、4.01 のパッチで気付いたのですが、自動デフラグの項の「スマートデフラグ有効」が「スマートでフラグ有効」に、ツールチップの「スケジュールデフラグを実行する」が「スケジュールでフラグを実行する」になっておりました。併せて修正していただけると幸いです。

勝手ばかり申し上げてすみませんが、よろしくお願い申し上げます。
Posted by TOMO at 2007年12月13日 09:24
流離い人さんでは無いのですが
こちら[ttp://www.aplusfreeware.com/categories/mmedia/FastStoneCapture.html]で
DLできる、フリー版 FScaptureへの対応をお願い致します。
タイムスタンプは 2007-02-13 9:31:26となっております。
Posted by a24k8 at 2007年12月23日 17:46
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
早々と、IObit SmartDefrag Beta4.02 日本語化パッチを作成していただきありがとうございます。早速、バージョンアップして使用したいと思います。ありがとうございました。
Posted by TOMO at 2008年01月07日 11:09
さまざまな日本語版パッチを作られており、驚かされました。xlink kaiですが、7.1.7.6迄は日本語化していただきましたが、最新版の7.1.7.8も是非作成していただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
Posted by kurovitzhiro at 2008年01月15日 15:42
いつも利用させていただきありがとうございます。
IObit SmartDefrag が Beta4.03 へバージョンアップされておりましたのでご報告申し上げます。
また手の空いたときにパッチを作成していただけたらと思います。
それでは失礼します。
Posted by TOMO at 2008年01月22日 22:45
初めて、ここへきましたが、日本語化パッチの量に驚かされています。
さて、CPU-ZのVista用の日本語化パッチはないですよね。
是非、作成をお願いいたします。
Posted by yoshiyoshi at 2008年01月24日 17:09
yoshiyoshiさん

CPU-Zの日本語化パッチですが現在公開しているパッチで日本語化可能です。

CPU-Zで書かれている文章はvista発売以前に書かいた為、vistaの事を追記するのを忘れていました。
Posted by zen at 2008年01月24日 20:19
Auslogics Disk Defragの日本語化を頂きました。
有難うございました。
Posted by 流浪 at 2008年02月27日 19:15
もうひとつ、UniversalShareDownloaderの日本語パッチを頂きましたが、パッチがどうやっても当たりません。作者のHPへも行きましたがソフトのダウンロード箇所が全く分かりませんでした。詳しく教えて頂けないでしょうか・・・。落ち着いてからでいいので宜しくお願いします。
Posted by レオンハルト at 2008年03月25日 13:07
FastStoneImageViewerと日本語化パッチのこのページZenさんの話を知り合いにしたら、「ぜひ、リンクしといて」と言われました。
Zenさんのこのページリンクさせて下さい。
<(_ _)>
けっして当方商売ではありません。趣味のしろうと写真人です。
よろしくお願いします。
Posted by markn3510 at 2008年04月23日 00:45
日本語化パッチいただきました。
ありがとうございます。
Posted by nile at 2008年07月17日 02:38
Auslogics Disk Defrag 1.4.16.308
の日本語パッチの対応をしていただけますと
大変助かります。

よろしくお願いいたします。
Posted by 孝明 at 2008年07月17日 10:02
rapget1.40の日本語化パッチを落とさせてもらいました。ありがとうございます。
Posted by さだや at 2008年07月26日 23:23
RapGetの日本語化パッチをいただきました。ありがとうございました。
Posted by ねこげ at 2008年09月26日 11:13
いつもご苦労様です。

MediaCoderのバージョンが、今までの0.6.1.4050から、0.6.1.4196に更新されています。
よろしければ、日本語パッチの対応をしていただけるとうれしいです。
Posted by 犬耳 at 2008年10月11日 16:56
パッチ導入の仕方がいまいち分かりません
いろいろやってみたんですが何度やっても出来きません
お手数ですが教えて頂けると嬉しいです
Posted by at 2008年10月21日 23:04
「Auslogics Disk Defrag」

最新版(1/5現在?)1.5.22.345 version

日本語化パッチを
お願いします。
Posted by mmm at 2009年01月18日 17:06
この間「Auslogics Disk Defrag」の
最新版v1.5.23.350が出たようなので
そのversionの日本語化パッチもお願いします。
Posted by at 2009年02月04日 22:33
こんにちは、いつもお世話になっております。 今回、「FastStone Image Viewer」のパッチが当たりません^^; 「FSViewerSetup37.exe」と「FSIV37_JP0121」をDLしました。
Posted by アスパイア at 2009年02月20日 19:10
Universal Share Download Version1.3.5.1
をDLしてUSD1351_jp_0814を当ててみたのですが上手くいきません(やり方が悪いのかもしれませんが)

本体のexeを見ると更新日時2008年9月10日になっていました

もし、よろしければ更新お願いします
Posted by at 2009年02月21日 01:35
「Auslogics Disk Defrag」の
最新版v1.6.24.355が出てしまったので、
日本語化お願いします。
Posted by at 2009年03月15日 23:14
こんにちは、いつも大変お世話さまです。
ありがとうございます。
FastStone Image Viewer Ver3.8が出たようですので、日本語化パッチよろしくお願い致します。
Posted by sumisan at 2009年05月09日 14:20
時々使わせていただいております。

もし、できることでしたら、
最新、WavePad 4.03の日本語化をお願いします。
Posted by こーどれす at 2009年06月04日 20:51
いつもありがとうございます。
FastStone Image Viewer 3.9 の日本語化パッチを宜しくお願い致します。
Posted by at 2009年06月09日 00:03
FastStone Capture 6.5 の日本語化パッチを宜しくお願い致します。
Posted by いつもありがとうございます。 at 2009年07月08日 00:33
Universal Share Downloaderが1.3.5.31にVer.UPしたもようです。
対応してくださると助かります。
Posted by 私も感謝しております at 2009年09月03日 21:36
FastStone Image Viewer 4.0 とResizer2.9の日本語化パッチを、お忙しいのでしょうが、重宝しておりますのよろしくお願い致します。
Posted by sa55 at 2010年03月03日 22:36
http://www.cecm.usp.br/~lucas/lmp-ng/
上記のサイトにあるPrecompiled LMP-ng 1.02の日本語化パッチを宜しくお願いします。
Posted by DSをiPodにするファイルを・・・。 at 2010年07月20日 14:33
rapget1.40の日本語化パッチ、使わせていただきます。
Posted by gorota at 2010年11月19日 23:12
FastStone Capture が 7.0 に更新されました。
ぜひよろしくお願いします。
Posted by at 2011年10月28日 15:38
お世話様です。Mach3を購入しましたが、設定に死苦八苦してます。ご指導いただければ幸甚です。
Posted by 高木 義弘 at 2012年06月15日 08:26
○FastStone Captureを初めてDLしようとしています。

「差し分適用フォルダが存在しません」
と表示されてDLできないのですが・・・

Posted by 調べ中 at 2012年07月16日 14:47
それさえもおそらくは平穏な日々: 日本語化パッチ配布
Posted by 水着 ビキニ 黒 at 2013年07月11日 18:40
FastStone Capture5.3の日本語化が成功しません。
上でコメントされている方がいますが、同じように
[差分ファイルの適用がキャンセルされました.]と出ます。
FSC53_jp_0416というパッチでバージョンは合っていると思うのですが、、
Posted by sizimi at 2013年07月28日 22:54
チャンルー 店舗
Posted by メンズクリスチャンルブタン at 2013年08月05日 17:59
モンクレー 店舗
Posted by レオタード at 2013年08月07日 13:59
FastStone Capture7.6とFastStone Image Viewer 4.6を購入したのですが

日本語化バッチは、ありますか?

よろしくお願いします。
Posted by 和田 at 2013年08月16日 10:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

変換ソフトとか
Excerpt:  今日はカーテンの洗濯をしておりました。まだ家の半分のカーテンが残ってますが。カーテンって、雨とか結露で結構カビますよね。  本当はもうちょいカラっとカンカン照りに晴れて欲しいところなんですが、どっ..
Weblog: the Great Circle Route
Tracked: 2006-08-27 01:52

ながーい画面のキャプチャーソフト♪
Excerpt: 窓の杜 - 【NEWS】スクロールが必要な面積の広い画面を1枚絵に撮影できる「FastStone Capture」スクロールが必要な面積の広い画面を、1枚の画像に撮影できるキャプチャーソフト「Fa..
Weblog: CoffeeBreak
Tracked: 2006-12-02 20:41

Windows でスクリーンショットを撮る
Excerpt: Mac みたいに範囲選択したり任意のウインドウを選んだりできたらいいなぁと探した...
Weblog: hiroto sakai's site
Tracked: 2007-02-01 01:40

開発環境・ツール
Excerpt: Tag: 開発 ツール 開発環境・ツール キャプチャ FastStone Capture 関連ページ コメント 開発環境・ツール ▲&nbsp;▼キャプチャ ▲&nbsp;▼Fas..
Weblog: Happy Engineer Life (PukiWiki/TrackBack 0.3)
Tracked: 2007-02-09 01:06

タスクバーでタブブラウザのように操作できる「Taskbar Shuffle」
Excerpt: 以前から思っていたのですが、Windowsのタスクバー上で起動しているアプリなんかを並べ替えることができないのって結構不便じゃありませんか?タスクバー上でもタブブラウザのように操作することができれば..
Weblog: サラリーマン白書
Tracked: 2007-07-18 14:24

【Soft】アップローダDL支援ソフト 「RapGet」
Excerpt: ネット上の多くのファイルはアップローダーに上げられていることが多いです。しかしそれらのアップローダーは長い時間待たなくてはいけなかったり色々と面倒だったりします。 そ...
Weblog: DeepNeter Withオタク道 
Tracked: 2007-10-09 20:52

CPU-Z
Excerpt: CPUやチップセットなどの詳細情報を表示するソフトです。 上記画像は、恥ずかしながら現在使用している私の環境です。 CPU・キャッシュ・マザーボード・メモリなどの情報がわわかるので、PCの基本性能を知..
Weblog: FM Yukuefumei 84.49MHz
Tracked: 2008-01-04 23:12

68個ものアップローダー(MEGAUPLOADなど)に対応したダウンローダー フリーソフト:RapGet
Excerpt:   ダウンローダー : RAPGET 作者: Alexander Shiryaev 氏 対応OS all WINDOWS ダウンロード ⇒ altec..
Weblog: カタツムリの殻職人 
Tracked: 2008-07-27 00:17

Cream
Excerpt: Cream 0.42 { gpl3 en } Vim をモダンにエンハンスするパ...
Weblog: lib - thon
Tracked: 2009-08-11 09:28
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。