2012年05月07日

このブログについて

長らく更新できずに申し訳ありません。
仕事が忙しく満足に日本語化を行なっている時間がありません。

このブログも削除してしまおうかとも思ったのですが日本語化の仕方等を見られている方もいらっしゃるようですので、残すことにいたしました。

日記程度の雑記なら今後更新するかもしれません。
posted by zen at 15:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

生存報告

 皆さんの久方ぶりです。

 長らく更新できなくてすみません。
 
 仕事の方がかなり忙しく日本語化作業どころかPCを立ち上げることもほとんどできない日々です。

 久しぶりに休みが取れましたのでFastStone Image Viewer 4.0の日本語化作業を行っておりますが、90%ほど作り直しなので時間が結構かかりそうです。
 昨日から作業を行っていますが、作業自体が久しぶりということもありまして30%ぐらいまでは進みました。

 完成まではしばらく時間がかかりそうです。気長にお待ちください。


 今後ですが、運がよければ1月末ぐらいからは多少時間がとれるようになりそうです。
 空いてる時間でぼちぼち作業を行っていきたいと思います。


 FastStone MaxViewはまだ途中のままです、すみません。
 creamとkeynoteの言語ファイルも途中のままです、

 
以下コメントへの返信

  神の反対さん
 
  バイナリエディタで名称変更後に変更した箇所が文字化けすると
  言う事ですよね?
  フォントやキャラセットを変更しないと正常に表示できない場合
  も多いです。
  変更が面倒ならフォントリンクでとりあえず表示させるという
  方法もあります。
posted by zen at 18:38| Comment(13) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月30日

近況

 最近は全く更新できずすみません。
 
 六月中は検査入院等で忙しく日本語化が全くできませんでした。
 
 七月はその分も頑張って更新します。

 と言いたい所なのですが、仕事の予定上では七月は休みも取れない状態です。
 

 仕事が落ち着きましたら更新を再開します。
 八月は通常に戻りそうなんですがどうなるか
posted by zen at 21:16| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

とりあえず復旧しました。

 タイトル通り日本語化環境が復旧しましたので、日本語化作業を再開します。

 かなりお待たせしていますFastStone Image Viewer 3.8ですが、現状60%ぐらいです。今しばらくお待ちください。

 HDD交換だけじゃ復旧しませんでした。結局マザーボードも交換する羽目になってしまいました。
 さすがにOSを再インストールしたばかりなので動作がかなり軽いです。
 久方ぶりの再設定で各ソフトがどんな設定だったか思い出せず苦労しました。

 復旧作業中に修理から帰ってきたLS-WTGL/R1のファームウェアをVer.2.10βに上げたらファン異常の上認識しなくなるし慌ててVer.2.09に戻しました。
 こんな酷い地雷ファームだったとは


以下返信

アノニマス さん
すみませんこのパッチはインストーラのみ対応のようです。
ZIP版は同じだろうと確認してませんでした。
expさんからも同様のご報告がありました。FastStone Image Viewerの日本語化が終わったら対応します。

藤林 高生 さん
コメントありがとうございます。
非常にすみませんがホームページ欄に住所と思われる記入がありましたので削除させていただきました。




 

 
posted by zen at 21:07| Comment(3) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月05日

HDD死亡

 先ほど日本語化作業中にHDDが昇天なされました。
 何とかファイル類のバックアップはある程度できました。明日HDDを購入してきてOSを入れなおすことにします。

 今までバックアップに使用していたNASが先月故障してメーカー送りになったばかりなのに、最悪です。

 悪いときには悪いことが重なりますねほんとに。

 できる限り早くに環境を再構築して作業を再開したいと思います。

 
 
posted by zen at 23:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月03日

新年明けましておめでとうございます

 新年明けましておめでとうございます。

  
 昨年は、色々有りすぎて疲れた1年でした。
 今年は無理せずゆっくり行こうよを目標に過ごしたいと思います。

 このブログを訪れる全ての方に、平穏で良い1年で有ります様に。
posted by zen at 20:47| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月31日

大晦日

 気づくと今日で大晦日ですね。
 今日も明日も仕事なモノですっかり日付の感覚が狂ってしまっています。

 コメントと掲示板への返答

 yyyyさん
 差分適用フォルダとは日本語化するファイルのあるフォルダの事です。
 RapGet の場合は、rapget.exeの存在するフォルダのフルパスです。

 desperadoさん
 11月13日の記事にさくらさん宛の返答がありますので参考にしてください。

 qazさん
 新規を作成する余裕は当分無さそうです。
 すみません。
posted by zen at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月25日

無題

 今来週、仕事が忙しいのであまり更新できないかもしれません。

 更新等お待ちの方は気長に待っていてください。


 鷹野さん
 先ほどFastStoneサイトから最新のファイルをダウンロードしてみましたが、FSRecorder.exeの差し替えがあって日本語化できないようですね。

 時間が出来たら作成しますので気長お待ちください。

 pingreさん
 FastStone Photo Resizer の更新もする気はありますので気長にお待ちください。

 andryuさん
 CubicExplorer の言語ファイルですが大分修正が入っていますね。
 気長にお待ちください。
 0.90rc2ですが大分動作が不安定ですね、以前の方が安定動作していた様な気がします。



 
posted by zen at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月15日

落雷

 昨日は家の辺りは激しい雷雨でした。何でも家のすぐ前の電柱にも雷が落ちたそうです。

 仕事から帰ってきてパッチをアップしようかとPCを立ち上げるとネットに接続できない。
 さらによく調べるとパッチの作成に使用しているDドライブが見つからない。

 落雷でADSLモデムとHDD1台、バイオのU3がご臨終なさったようです。

 モデムはNTTに連絡したら今朝方届けてくれまして、問題なく接続できる様になりましたが、HDDの方は復旧は無理そうです。

 HDDのデータ自体は先週バックアップをとってあるので消えてしまったのは今週作成したFastStone Capture 6.3 Betaとwavepad3.12の日本語化パッチだけでした。

 monoさん、expさん、又パッチの方を作成しますので気長にお待ちください。

 
posted by zen at 10:06| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月29日

現状

再度、麻痺を起こして先日入院しました。
検査の結果かなり悪化しているため、手術をする事になりました。

更新は無事退院出来ましたら行います。
posted by zen at 19:10| Comment(15) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月27日

近況報告

再再入院中です。
posted by zen at 08:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

雑記

 更新が停滞気味ですみません。

 入院中に溜まった仕事が中々片づかな無い為、ちょっと日本語化の
時間が取れていません。

 来週中ぐらいには次の更新を行いたいと思います。


 コメントへの返答を

 名無し1さん
 Auslogics Disk Defrag の更新ですが言語ファイルが更新されている為、再度作成の必要があります。
 手間が掛かる為気長にお待ちください。

 名無し2さん
 Rapget1.40の文字化けとの事ですが、確認できました。
 作成した時には問題がなかったのですが、古いバージョンでも化ける様になっていますね、
 調べてみますので気長にお待ちください。
posted by zen at 21:17| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月28日

帰還

お久方ぶりです。

とりあえず生還しました。

退院後、1週間で病院へ戻る事になるとは思ってもいませんでした。

暖かいコメントを頂きありがとうございました。
おかげで、退院したら必ず再開してやるという気分になりました。本当にありがとうございます。



更新等は、ぼちぼちと体調を見ながら行っていきますので気長にお待ちください。


レオンハルトさん
 ブログ内や掲示板の過去ログにあるアドレスからはUSD本体を
 落とせないようですね。
 下記から落としてみてください。 
 tp://wels-bike.ru/usd/USDownloader134.zip
 先ほど試しましたが落とせましたし、日本語化出来ました。


現状というか雑記の2
 以下はタダの雑記なので興味のある方だけどうぞ
 
 続きを読む
posted by zen at 21:28| Comment(10) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月18日

再入院

再入院しました。
posted by zen at 11:53| Comment(12) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

再開

お久方ぶりです。

先日、とりあえず退院は出来ました。
脳の一部が死んでしまった為、右半身に多少の障害は残りましたが、支障はあまりなさそうです。


コメントくださった方々、ありがとうございます。
リハビリをかねて再開いたします。


○現状というか雑記

 右半身麻痺及び言語障害の原因はやっぱり脳梗塞でした。
 MRIで画像を見せてもらいましたが左脳へ行く頸動脈が一部かなり
 細くなっていて、よく致命的な障害が残らなかったと思わず何かに
 感謝してしまいました。

 歩いたり喋ったり物を掴んだり一見障害が無さそうに見えましたが、
 初日に病院で出された食事を食べようと箸を持ったらまともに持つ
 ことが出来ず結構ショックを受けました。
 
 その後の先生のお話ですと指等を連携して動かす部分で壊死が起きて
 いるそうで、壊死部分は小さい為、いずれは以前と同程度には戻るとの
 事でした。

 7日にケータイからブログの記事を書き込みましたが、あの程度の文章を
 入力するのに1時間以上かかってしまいました。

 流石にまずいと思い1週間ばかり右手ばかり使って色々と練習をしてみましたら、
 以前ほどでは有りませんがあまり問題のないレベルまで動く様には
 なりました。

 病院への搬送途中、会話等が出来る様になった際に私が一番最初に
 したことは、友人に完全な右半身麻痺になり喋ることも
 出来なくなったなら、最悪死亡したら、
 「物の処理を頼む」と電話をかけることでした。

 人間生死が掛かっている時には、本性が出ますね全く。
 自分が死んだり不随に成る事より、今まで集めた本やデータが処分される事の方が怖かったです。
 いくら私にとっては長年かけて収集してきた物でも解らない人には
 ただの古ぼけた古本やデータですからね。
 捨てられる位なら解る人にタダでも構わない引き取ってもらいたいと
 心から思いました。

 
posted by zen at 20:35| Comment(3) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月07日

入院中

先日、仕事中に右半身が麻痺して倒れ、現在に至るも入院中です。
運が良かったのか後遺症はあまり残らない様です。
来週中には退院出来そうですが、直ぐに再開は出来ないかもしれませんが、気長にお待ちください。
posted by zen at 21:12| Comment(17) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月13日

連絡

 いつも訪問頂きありがとうございます。

 来週いっぱいか、もしかすると仕事納めまで仕事が忙しくパッチ等の更新が出来ないかもしれません。

 簡単なものは時間を見つけて更新しようとは思いますが気長にお待ちください。


さーちゃんさん
 掲示板でのご報告ですが、パッチの適用は出来たのに日本語化されていないということなのでしょうか?
 ご使用の環境、日本語が表示できない状況(パッチが当たらない、文字が化けている、英語表示のまま)、vspdfreader.exeのタイムスタンプを教えてください。
 ちなみにこのパッチはVer2.0.50 タイムスタンプが2007-11-08 16:32:30用です。

 もし日本語が文字化けしている様でしたら、フォントの変更が行われていないか確認してください。
 変更されている様なら元に戻せば表示されると思います。

 パッチが当たらない場合はバージョンとタイムスタンプを確認しタイムスタンプが対応している日時より前ならばダウンロードし直して再インストールした上でパッチを当ててください。
 日時が以降なら配布ファイルの差し替えがあった可能性がありますので、ご報告ください。対応します。


TOMOさん
 変換ミスのご指摘ありがとうございます。
 パッチの更新は申し訳ありませんが仕事が一段落するまでお待ちください。





 
posted by zen at 23:33| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月04日

その後のMAC mini

 MACminiを購入して3ヶ月その後についてちょっと。

 日本語化とは全く関係のない記事ですので興味のある方だけどうぞ。続きを読む
posted by zen at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月18日

連絡帳

 明日から出張&研修で不在となります。
 22日深夜に帰宅予定ですが、予定は未定でありどうなるか分かりません。

 更新、対応は帰宅後になります。
 気長にお待ち下さい。

 

 
posted by zen at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月08日

MAC mini購入記

 日本語化とは全く関係のない記事なので興味のある方だけどうぞ


 ・7月某日土曜日

   長らく使用していたOpera Piccoloがご臨終なされましたので、
  代わりになる小型の  MP965-Dでも購入しようかと某量販店に
  行ったところ、トータル的にMAC miniの方が安かったのでつい
  購入してしまいました。

   それがトラブルの始まりでもありました。

続きを読む
posted by zen at 23:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。