2009年08月23日

まとめて更新

 FastStone CaptureとFastStone Image Viewer 3.9の日本語化パッチを修正しました。

   FSIV39_JP0609fix.ZIP
   FSC65_jp_0704fix.ZIP

 ご報告のありました部分は大体修正できたと思います。
 他にもありましたらご報告ください。修正します。


 CPU-Z 1.52.1日本語化パッチ(zip用)

   cpuz1521zip_jp.ZIP

 だいぶ変更があった為、作り直しました。



 FastStone MaxViewは作業を行っていますがまだできておりません。
 Koolplayaは確認した所、現在標準で日本語に対応しております。

posted by zen at 20:07| Comment(8) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月12日

更新

 お待たせしました。FastStone CaptureとFastStone Image Viewer 3.9日本語化パッチを公開。

 FastStone Image Viewer 3.9日本語化パッチ

 とりあえず暫定版です。誤訳、文字化け等ありましたらコメントまたは掲示板にご報告ください。


 FastStone Capture 6.5 日本語化パッチ

 いつもの様に起動までしか確認できておりません。
 文字化け、文字切れ等ありましたら、SSをつけて掲示板の方にご報告ください。


 とりあえず一通り見直すまで暫定版として公開しておきます。


 FastStone MaxView 2.3は現在作業中です。
 KoolplayaはFastStone MaxViewが終わってから始めますので気長にお待ちください。

posted by zen at 20:25| Comment(3) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月31日

遅くなってすみません、ようやく更新です。

 長らくお待たせしてしまいすみませんでした。

 FastStone Image Viewer 3.8暫定日本語化パッチ
 このパッチは細かいところまで調整はできていません。
 FSViewer.EXEのタイムスタンプが2009-05-02 0:49:40用です。
 FastStoneさんで公開されている最新版を日本語化できます。

    FSIV38_JP0502.ZIP

 文字化け、文字切れ等ありましたらコメントまたは掲示板にご報告ください。

 CPU-Z 1.51 ZIP版日本語化パッチ

    cpuz151zip_jp.ZIP
 インストーラ版とはファイルが違うためZIP版を作りました。
 お待たせしてすみません。

 Universal Share Downloader Ver1.353 09-05-28 18:32:46用日本語化セット
    USD1353_jp_0528.ZIP


 何か問題がありましたらコメントまたは掲示板にご報告くださいできる限りは対応します。


以下コメント等への返事

 ととさん
 FastStone MaxView 2.3の日本語化ですが、Sharewareとなりましたので、チェック等できませんので日本語化はしていません。
 同様にSharewareになっていますFastStone Captureは日本語化の依頼をされた方々チェックをしていますので日本語化しています。
 チェック等していただけるのでしたら、日本語化作業を行ってもかまいません。

 dフルさん
 Auslogics Disk Defragですが更新ペースが速すぎますので、落ち着くまで気長にお待ちください。

 もう一度 さん
 以前に回答していますが、端的に申しますと私では答えようがありません。
 私は日本語化作業を行っただけでテスト以外でrapgetを使用したことはありません。
 解説サイト等探された方がよろしいかと思います。
posted by zen at 18:42| Comment(5) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

CPU-ZとProcess Tamer

 CPU-Z 1.51 と Process Tamer 2.11.01 が公開されましたので対応した日本語化パッチを公開。

    CPU-Z 1.51
    Process Tamer 2.11.01

 FastStone Image Viewer 3.8も公開されましたが今回から又言語ファイルによる多言語使用に変更されました。
 とりあえず言語ファイルを使用しない従来の日本語化パッチを作成中ですが、前回と同じように変更箇所が非常に多く新規作成に近い状態です。
 完成はGW中ぐらいになりそうです。
 
 同時作業で言語ファイルの作成を行ってFastStoneさんに送ってみようかと思います。
 現状言語ファイルただ入れただけじゃ日本語表示できませんし。

 keynote-nf の言語ファイルも30%ぐらいで止まったままだし、GW中に纏めて作業できればと思います。
posted by zen at 21:34| Comment(3) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

ProcessTamerとUSDownloader

 ProcessTamerとUSDownloaderを更新しました。

  ProcessTamer 2.10.01
  USDownloader 09-04-03 12:55:36

 ProcessTamerは以前のパッチに多少の修正と追加を行った程度のモノです。
 expさん、遅くなってすみませんでした。


 naokiさん
 CPU-Zの過去の日本語化パッチはこちらに有ります。
 基本的には同じモノなので文字化けする様であればフォントのMS Sans Serifを変更すれば表示できます。(フォントリンクかリソースエディタで編集)

 醤油さん
 すみません、Vista Visual Masterは依頼で日本語化パッチを作成しました。
 私は特に使用しているわけでは有りませんので、使用方法等につきましては解説サイト様へお願いいたします。

 しつもんですさん
 私自身はrapgetを使用していませんので、何ともいえません。
 ダウンロード出来ないのなら更新するか、フォーラム等で情報収集を行うか、他のソフトを使用してくださいとしか言いようが有りません。
 
 
 
posted by zen at 12:47| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月31日

久方ぶりの更新ですみません。

 遅くなりましたが以下のファイルを更新しました。

   Auslogics Disk Defrag Ver1.6.24.355

   USDownloader Ver1.352 09-03-23 11:47:42

 
 USDownloaderは環境によっては日本語化すると動作しない場合が以前にありましたので、日本語化後、起動時にエラーが出て起動しない場合は英語版に戻し起動するか確認して見てください。
 起動しない場合は環境をご報告ください。調べてみます。

 expさん
 今しばらくお待ちください。時間出来たら日本語化します。
posted by zen at 20:34| Comment(4) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月01日

Vista Visual Master日本語言語ファイル

 Vista Visual Master 日本語言語ファイル

    VVM1020_jp.ZIP


 文章量が少なかったので気分転換に作りました。
 使い方はreadme.txtを読んでください。
posted by zen at 19:01| Comment(3) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月28日

FastStone Image Viewer 3.7 fix

 FastStone Image Viewer 3.7の以前ご指摘が有った誤訳部分ほか日本語表示がされていなかった一部を修正しました。

    FSIV37_JP0124fix.ZIP

 以前のパッチで気にならない方は当て直さなくても良いかと思います。

 パッチ使用時にはFSViewer.OLDとなっている元ファイルをFSViewer.EXEにしてから当ててください。


 アスパイアさん
 配布元のサイトを確認しましたが特にファイルの差し替え等はないようです。
 試してみたら問題なく日本語化できました。

 パッチを当てる際どのようなエラーが出たか教えてください。


 名無しさん
 Universal Share Download Version1.3.5.1
 の日本語化がうまくいかないようですが、
 http://hibiheion.seesaa.net/article/106501525.html
 こちらのパッチも試してみてください。

 名無しさん
 PEiD-0.95-2008でパック?を調べると
 Nothing found * と出るんですけど
 どうしたらいいんですか?

 登録されているパッカーに対応する種類がなかったという事です。
 どうすれば良いかと言われましても目的のソフトも分かりませんので、パッカーを地道に調べるかデバッガで解凍してくださいとしかいえません。

 



  
posted by zen at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月19日

CPU-Z 1.50日本語化パッチ

CPU-Z 1.50 が公開されましたので対応した日本語化パッチを公開。

    cpuz150jp.ZIP

 west500さん、ご報告有り難うございました。
posted by zen at 19:11| Comment(3) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月08日

Auslogics Disk Defrag日本語言語ファイルFIX

先日公開したAuslogics Disk Defrag Ver1.5.23.350用言語ファイルですが、通常の環境では文字化け解消パッチが無いと文字化けする事が分かりました。
 
 add1523350_jp.ZIP

 言語ファイルとパッチを一緒にしたファイルに差し替えましたので
パッチを実行してください。

 FJさんご報告有り難うございます。助かりました。
posted by zen at 10:04| Comment(3) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月05日

Auslogics Disk Defrag日本語言語ファイル

 Auslogics Disk Defrag Ver1.5.23.350用言語ファイルを公開

    add1523350_jp.ZIP

 今回からは文字化け対策パッチは不要です。
 一部バルーン表示は相変わらず文字化けが直っていません。

 一部あまり確認しないで以前の言語ファイルからコピーしたため
 間違った表示が有るかもしれませんが、その際はコメント又は掲示板
 にご報告ください。なおします。


 雑用係さん
 ご報告有り難うございます。
 他の文字切れ等と併せて修正させていただきます。

 KKIさん
 日本語化の修正依頼との事ですが、該当のスレで依頼した方が
 良いかと思います。
posted by zen at 22:34| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月31日

FastStone Image Viewer 3.7 1月24日版

 お待たせしてすみません。
 FastStone Image Viewer 3.7 1月24日版日本語化パッチを公開しました。

    FSIV37_JP0124.ZIP


 このパッチはFSViewer.EXEのタイムスタンプが2009-01-24 3:48:10用の日本語化パッチです。


 多数の更新報告有り難うございました。



 初心者さん
 ダウンロード出来ないとはどういう事でしょうか。
 エラーについて書かれていますのでパッチのダウンロードは出来ているようですが、FastStone Photo Resizer 2.8の本体がダウンロードできないという事なおでしょうか?
 FastStone Photo Resizer 2.8はFastStone様のサイトでダウンロードできます。
 コメントを読む限り本体がインストールされていない様に思えます。
posted by zen at 22:19| Comment(4) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

FastStone Image Viewer 3.7日本語化パッチ

 FastStone Image Viewer 3.7が公開されましたので対応した日本語化パッチを公開。

 このパッチはFSViewer.EXEのタイムスタンプが2009-01-21 6:32:16用です。

    FSIV37_JP0121.ZIP


 今回は、変更が多かった為、文字切れ文字化けが増えているかもしれません。
 コメント又は掲示板にご報告いただければ修正します。

 更新の報告有り難うございました。


 mmmさん
 Auslogics Disk Defragの更新ですが、言語ファイルの使い回しがきかない為、中々出せずにいます。
 気長にお待ちください。

 素人ですさん
 当ブログは日本語化のブログですので、ソフトの使い方は解説サイトでお聞きください。
 私は使用していませんので分かりません。


 


posted by zen at 14:20| Comment(3) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

FastStone Photo Resizer 2.8 日本語化パッチ

 FastStone Photo Resizer 2.8が公開されましたので、対応した日本語化パッチを公開。

    FSPR28_jp.ZIP

 このパッチはFSResizer.EXEのタイムスタンプが2008-12-24 3:14:50用です。

 
 Nobさん、ご報告有り難うございます
posted by zen at 18:58| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

FastStone Capture 6.3日本語化パッチ2

 FastStone Capture 6.3のファイルに差し替えが有りましたので対応した日本語化パッチを公開。

    FSC63_jp_101606.ZIP

 このパッチはFastStone Capture 6.2 FSCapture.EXEのタイムスタンプが2008-10-16 6:43:26用の日本語化パッチです。


 Hissさん、ご報告有り難うございます。
posted by zen at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月11日

CPUZ他更新

 CPUZ-149とIndex Your Files - Home! Ver4.0 α16を更新しました。

    cpuz149.ZIP
    Index Your Files - Home! Ver4.0 α16

 Index Your Files - Home! Ver4.0 α16のクイックヘルプは日本語化されていません。
 まだ一応テスト版という形です。

 何か有りましたらコメント又は掲示板にご報告ください。
posted by zen at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月04日

久しぶりの更新ですみません

 何かと忙しく11月中は更新が出来ませんで、すみませんでした。
 とりあえず以下のパッチを更新しました。

    CPUZ-148
    IObit SmartDefrag 103
  
   IObit SmartDefragですがレポートの一部がうまく表示出来ない
   部分は直せてません。


 以下コメントへの返信です。

 みみさん
  Taskbar Shuffle Ver2.5の日本語化が出来ないとの事ですが、
  どのように適用に失敗するのでしょうか?
  適用に失敗しましたと表示するの前にMD5が一致しません等
  エラーメッセージが出ていると思いますのでそれを教えてください  
  先ほど配布先からダウンロードして確認しましたが特に問題なく日本語化できました。

 非効率な人さん
 参考になって良かったです。
 機会が有ればもう少し日本語化方法の記事を増やしていきたいと思います。

 こうさん
 AVRstudio4の日本語化依頼ですが私はvista環境なので正常に起動できなかった為、詳しくは分かりませんが、Visual Studioで作成されているみたいなのでリソースエディタで日本語化出来そうに見えるのですが、コメントを読むと色々日本語化を試したそうですがまだリソースエディタを試していないのなら試してみると良いかもしれません。

 現在、更新が精一杯の状態なので新規日本語化は無理です。
      
posted by zen at 22:01| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

雑記

 最近、休みが無く帰りも遅い為、更新できずすみません。
 多分来週一杯ぐらいまでパッチの更新は出来ないかと思います。

 この仕事の山場を越えたら代休を消化して購入したままのゲームを心ゆくまでプレイしてやると心に誓いながら、遅くなりましたがコメントへの返信を以下に

 ごん太さん
 文字切れの件は対応できそうです。時間が取れたらパッチを作成します。

 ののっくさん
 時間が出来たら調べてみますので、気長にお待ちください。

 さくらさん
 IObit SmartDefrag 1.02日本語化セットで言語選択にJapaneseが
 でないとの事ですが、原因としては以下の事が考えられます。

  1.インストールしたままの標準の設定ではSmartDefragを
    終了した時、最小化してシステムトレイに常駐する様に
    なっています。
    その為、終了したつもりでも実は終了されておらず、
    結果、パッチが正常に適用されていない。

  2.言語選択にJapaneseでない場合はSmartDefragを確実に
    終了させ再起動してください。

 名無しさん
 すみません、現在時間的余裕が全くない為、新作を作成出来ません。
 更新がやっとの状態です。


  
     
 
posted by zen at 21:42| Comment(4) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

IObit SmartDefrag 1.02日本語化セット

 IObit SmartDefrag 1.02が公開されましたので、対応した日本語化セットを公開。

    ダウンロード先

 いつの間にかbataが取れて正式版になっていましたので過去のbata版のパッチは日本語化パッチ配布から削除しました。


 誤訳、文字化け、文字切れ等ありましたら掲示板又はコメントにご報告ください。
posted by zen at 22:22| Comment(6) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Auslogics Disk Defrag 1.4.16.308日本語化セット(仮)

 Auslogics Disk Defrag Ver1.4.16.308の日本語化セットです。
 
 言語ファイルは以前のモノを流用している為、日本語化セット(仮)
 となっています。

   add1416308_jp.ZIP

 ざっと確認しましたが特に問題ないかと思います。
posted by zen at 15:58| Comment(5) | TrackBack(0) | 日本語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。