2006年06月20日

Emerge Desktop

フリーの互換シェルです。

Emerge Desktop.JPG
デスクトップはこんな感じです。

設定メニュー等の本後かパッチ適用後のモノで日本語化されてます。

 動作は軽くとてもシンプルです。
 他の互換シェルと比べプラグイン(Emerge Desktopではアプレット)はほとんどありません。
 Perl、Python等でスクリプトが可能。
 標準でシェルマネージャが付いている。

 日本語化パッチ

 日本語化パッチ使用前には必ず添付のreadme.txtをお読み下さい。
posted by zen at 21:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 互換シェル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月16日

SharpE

SharpEはフリーの互換シェルです。

こんな感じのデスクトップのなります。
SharpE.JPG

 メニューは標準では英語です。スクリーンショットを取り忘れた為、メニューが日本語化されています。

 注:下記日本語化パッチではこのメニューは日本語化されません。


 標準の状態では一部日本語表示が文字化けを起こす為、文字化け解消・日本語化パッチを作成しました。
 本パッチを使用する前にはシェルをエクスプローラに切り替えてください。
 添付のreadme.txtを読んでも日本語化がよく分からない方は使用されない方が良いと思います。

  SharpEcvs6_jp.ZIP

 このパッチはあまりテストを行っていない為、不具合等が発生する可能性があります。導入は自己責任でお願いします。

 訳についてはかなり適当です。

 誤訳、不具合等有りましたらコメント又は掲示板にご報告下さい。出来る限り修正はします。

posted by zen at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 互換シェル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月07日

互換シェル一覧

 最近はエクスプローラも安定し、ハードも高機能になっている為、互換シェルを使用する人も少なくなってきた様な気がします。

 現在ディスクトップのカスタマイズと言えば各種ガジェットの導入が主流のようです。

 互換シェルに関する情報も今では少なくなってきた為、現在入手可能な互換シェルについて
メモ書き程度ですが書いておきます。

 注:一部情報は、私が昔(2〜3年前)、試した頃の物であり最新情報ではありません


◎フリーの互換シェル

●Blackbox for Windows(BB)系
  BB系と呼ばれる互換シェルはUNIX系で有名なBlackboxのウィンドウズ版です。
  現在、日本で使用されている互換シェルで一番多いと思われます。
  種類としてはBlackbox for Windows(BB4W)とそこからのブランチである、
  xoblite、bbLean、bbLeanの改造版であるbbLean mod、
  BB4Wと同様に独自にBB互換を目指したBluebox 等があります。
  これらの特徴はプラグインの導入により手軽に拡張が可能であると言う事です。
  又、同じBBを元にした為、これらBB系互換シェルでは同じプラグインを使用できます。
  導入するのが一番簡単なシェルです。

 ・Blackbox for Windows(BB4W)
   最近は更新されていません。

 ・xoblite
   他のBB系と違い自前のタスクバーを持っています。
   その為、bbLeanBarやSystemBarExの様なタスクバー系のプラグインを使用できません。

 ・bbLean
   BB系の中では最も使われているシェルだと思います。
   比較的、日本語の情報も多く導入しやすいです。
   しかし、1年以上更新がありません。

 ・bbLean mod
   bbLeanを元に機能の追加等を行ったバージョンです。
   現在の物はbbLean modにさらに改造を加えた為、正確にはbbLean mod modと
   言うべきなのかもしれません。
   作者は日本人です。

 ・Bluebox
   BB4Wとは別に作られたBB互換のシェルです。
   個人で作成しており、現在作者が違う互換シェルの作成を行っている為、
   サポート等あまり期待できません。

Litestep
   かつては日本で最も人気があった互換シェルです。世界的には未だ1番人気かもしれません。
   カスタマイズ性が非常に高く、互換シェルの中で唯一日本語ビルドが存在します。
   日本語ビルドは今でも作成されていますので徹底的にカスタマイズしたい方には
   向いているかもしれません。
   因みに、導入はカスタマイズ性が非常に高くプラグインも多いため結構面倒です。


Geoshell
   非常にシンプルなシェルです。かつてはLitestepに次いで人気のあったシェルです。
   起動時にはGeoBar位しか表示されません。
   こちらもプラグインによる機能拡張が行えますが、プラグインのどうに際して
   レジストリを編集する必要があります。その為、バックアップ等が不便です。
   導入は比較的楽です。Litestepよりも簡単です。

SharpE
   日本で使用する人は少ないですが、海外では結構有名な互換シェルです。
   非常にスタイリッシュなデスクトップです。
   ただ動作が少しもっさり気味です。
   かつてはシェルマネージャでの切り替えが出来ませんでしたが現在はSharpCore.exe
   を指定すれば切り替えが可能です。   

emerge desktop
   win2k以降対応、オープンソースで開発されています。
   ディスクトップの構成はシンプルです。
   設定等がGeoshellと同じくレジストリに書き込まれます。
   
Sinhala Desktop
   win2k以降対応
   Unicode互換
   試した事がないので詳細は不明

Wez's Evil Shell
   32までの仮想ディストップに対応
   比較的軽いらしい
   試した事がないので詳細は不明

GO
   試した事がないので詳細は不明
   軽いらしい  

NeX   Blueboxを開発したSowWn氏が作成している互換シェルです。
   BB系ではなく独自仕様の互換シェルです。
   Alpha20を試した時には、開発中の為か動作は今ひとつ安定していませんでした。
   現在の最新版はAlpha23です。
   

◎有料の互換シェル
Winstep
   NeXTSTEP風
   基本的にGUIで設定できる為、初心者向け
   でもThemeを自作できるのならかなりスタイリッシュなデスクトップを作成できます。
   $39.90

Aston
   海外では比較的ユーザー数の多い互換シェルです。
   Theme、Plug-ins の量はかなり多いです。
   トライアル版を試しただけですが動作はSharpEよりは軽い感じでした
   $28
   
Talisman
   設定がGUIで出来ます。
   Theme、Plug-insの数はAstonほどではありませんが豊富です。
   標準シェルのようにスタートボタンが有りますので他のシェルの様に
   どうやればいいのか迷わなくてすむと思います。あと日本語表示があります。   
   $25

HoverDesk
   漢ツールRegSeekerを作成した会社の互換シェルです。
   基本的にGUIで設定可能、ここ3年ぐらい更新がありません
   ネット上でも使用している人見かけた事はほとんどありません。
   $19.95
   3.0正式版から$24.95に値上げだそうですが3.0Bataのまま3年が過ぎました。
   


他にも良さそうなシェルをご存じの方は教えて下さい。
posted by zen at 10:10| Comment(0) | TrackBack(1) | 互換シェル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月01日

BBInterface

 *box News & Screenshot Repositoryなどをみていると
 BBInterfaceを使ったスタイリッシュなStyleが多いですね。

 BBInterfaceは一度使おうと思いましたが、途中で面倒になりやめてしまった事
があります。

 今回こそはランチャーの一つも作ってみようかと思い作業開始!

 いざ作ろうと思い立っても意外とBBInterfaceの資料はないもので
BBInterfaceにはreadmeさえついていないしまつです。

 ある程度は感で何とかなりますがやはり手本というか参考になる物が
ほしい物です。

 そこでBBInterface.rcあたりで検索をかけたところ
親切にBBInterface.rcを公開されている方々がおりまして、
この方のBBInterface.rcを参考にさせて頂きました。

 試しにBBInterfaceにrcを入れロードしてみると当然の事ながらきちんとランチャーが表示されました。
が、ソフトへのパスを自分の環境に書き換えてもアイコンが表示されない。

 どうした物かと調べてみるとどうやらBBInterfaceのヴァージョンの問題
でした。
 ここでダウンロードできるBBInterfaceの
ヴァージョンは0.9.7vで参考にさせて頂くDelicさんは0.9.6を使用している
BBInterfaceのフォーラムを調べてみると、どうやら0.9.7vではEXEファイル
からアイコンを表示できないようです。
 ネットで0.9.6をダウンロードし直し実行したところ、今度は問題なく
アイコンが表示されました。

 後は自分好みに改造です。
WINAMPのコントロールやシステムモニターなどは削除して
ランチャーのタブ数とタブ内のアイコン数を増やしてみました。

出来上がりはこんな感じです。

disktop_.jpg


以下参考にどうぞ

     BBInterface.rc
     BBInterface-0.9.62-bin.zip
posted by zen at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 互換シェル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月24日

スタートアップから起動できない

 1年ほど前からbbleanを標準シェルとして使用してます。

 今までこれといった大きなトラブルは無かったのですが、msconfigを使用後
シェル起動時にスタートアップフォルダ内のソフトが起動しなくなってしまいました。

 最初はmsconfigを疑いましたが、スタートアップは使用する設定になっており
シェルをエクスプローラーに戻すと問題なくスタートアップ内のソフトが起動しました。

 ほかのbb系シェルでも確認したところ(×は起動せず)
    bluebox      ×
    bb4win       ×
    xoblite       ○
 というような状況でした。


 とりあえずネットで検索してみたところ似たような症状が何件か見つかりました。
2chの「Blackbox for Windowsについて語りませんか2」にも同様の症状があり
ましたがあまり相手にされていないようでした。
 -nostartupスイッチを付けているんじゃないかと書かれていましたがレジストリ
ほかどこにもそのようなスイッチは見あたりませんでした。
 bblean、blueboxで同じ症状を示し、xobliteでは症状が出ないということは
-nostartupスイッチが原因ではないと思います。
  (xobliteにも-nostartupスイッチがあるため)

 日本のサイトではあまり情報が無かった為、海外のbb系フォーラムをみて歩くと
同様の症状がありましたが、やはり原因は不明。

 新たな情報としては、
   ・msconfig以外にもスタートアップ系の操作を行ったあとにスタートアップ
    起動しなくなった。
   ・そもそも最初から起動しなかった人もいる。
   ・一部ソフトがスタートアップに登録されているとスタートアップフォルダ
    から起動できなくなる。
       マイクロソフトのアンチウイルスβ版、セキュリティソフト等
   ・fierfoxを導入していると起動できなくなる事がある。
       これについては全く別な症状
        スタートアップフォルダ内のショートカットが起動せずに
        メモ帳で開かれるという物でした。
   ・XP,2000以外にも98系OSを使用していても同様の症状が出ることもある。
   ・XPでシステムの復元を行っても回復はしない
        私も回復しませんでした。
   ・OSの再インストールを行ったら直った。
        再インストール後レジストリを比較する為、症状の再現を行おうと
        したが再現できなかったという方がいました。
   ・古いblueboxで勝手に-nostartupが設定されたことがある。


 現状における解決策としてあったのはは以下の通りです。

   1.OSの再インストール
   2.スタートアップフォルダを使わずに直接レジストリに登録。
   3.ランチャーを使用しシェル起動後にまとめて起動する。
   4.標準シェルをエクスプローラーに戻しエクスプローラ上から使用する。


 さすがにOSを再インストールするのは面倒だし、レジストリに登録するの
はなんかいやだった為、結局3番方法を選びました。

 現在はES Launcherにスタートアップフォルダのファイルを登録しmenuから実行しています。

 もし、原因・解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか。
 お願いします。
posted by zen at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 互換シェル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。